ゆとりーまん

心身ともに健康に、極力好きなことだけやって生きるライフスタイルが理想。働き方、健康、旅行について主に記事を書いています。

MENU

都会暮らしに疲れたから本気で田舎移住を考えるのはアリ?

f:id:str5130:20170520200639j:plain

 

今回は「特にやりたいこともないんだけど、いっそ田舎に住んでのんびりした人生を送るのもいいなあ」ぐらいの人にはオススメの記事です。田舎で叶えたい夢が固まっている人はすぐにでも移住して具体的な行動に移すべき、と勝手に思っているので参考にはならないかも。

 

都会で息詰まる暮らしをしていると何のための人生何だろうとか思ったりしませんか?いっそ環境を変えてみるかと思い、地方・田舎への移住を考えている人も多いようですが、見ず知らずの土地で生活していくことに不安を覚えるのは当然のことです。

 

田舎暮らしで気を付けたほうがいいと思うことについて、都会生まれ田舎育ち都会在住の僕が語っていきますよ。

 

いきなり地方に行っても大丈夫?

「田舎での暮らしってなんだかあこがれるなー」なんて考えで今いる土地を捨てちゃうのはぶっちゃけ自殺行為です。移住と言っても全くの見ず知らずの土地にいきなり行っちゃうのは危険が高いと思います。

 

まー実際には勢いで飛び込んでなんとかなっちゃう人もいるんですが、そういう人はすっごいアグレッシブで、自分で課題の設定から解決まで何でもできちゃうんです。結局は都会であろうが田舎であろうが人生を成功させることができるんですよね。そんな人は一握りなので、普通の人はいきなり飛び込んじゃうことは避けた方が賢明でしょう。

 

憧れの生活が待っていたとしても、食うに困っては「生存」ができませんからね。田舎に行って都会と同じようにオフィスワークは出来ません。これは断言できます。

 

よく「好きなことを仕事にするな」と言いますよね。例えば子供が好きで小学校の先生になったとします。で、念願の職業に就いたのはいいものの、そこで先生同士のドロドロした関係やモンスターペアレントからの無茶な要求に付き合っていかなくてはならないのです。で、「こんなはずじゃなかった」という思いになり、退職する という流れ想像できませんか?

 

これと同じようなことが田舎暮らしでも起こる可能性は非常に高いと言えます。自然がいっぱい、穏やかな気候などの光の側面ばかり見ていると、交通が不便、物資が少ないなどの陰の側面を見落としてしまうのです。いや、陰の側面も把握していてもその陰の大きさまで考えが及ばないんでしょうね。とにかくこの陰の部分については十分に覚悟しておくべきです。

 

f:id:str5130:20170520200658j:plain

 

田舎暮らしをするにあたって気を付けるポイント

現地の人と話題が合わない

単身で田舎に乗り込んだ際に最もショックを受けるのはここではないかと思います。毎日の話題の中心は地元の友人、親戚についてです。(僕の経験上の話ですが、かなりの偏見があります)ゆえに誰も知り合いがいないエリアに移住するということで、全くコミュニケーションが取れないなんてことも想像しておいてほしいです。

 

移住先の職場などで人間関係を深めるために世間話をすることになると思うのですが、ほんとに話が合わないと思いますよ。住んでる場所が違うだけでこうも違うか、と衝撃を受けます。こういったところが「田舎の人は陰険」とかいうテンプレのイメージにつながってるんだろうなあ。

 

特殊な文化すべてに溶け込む必要はないのですが、濃い人間関係の中でコミュニティが狭いなあと感じるところは少なくないでしょう。

 

trend-str5130.hatenablog.com

 

何においても選択肢が少ない

田舎での暮らしではとにかく選択肢が限られます。仕事や娯楽施設は言わずもがなです。休みの日にお出かけ先はイオンが80%を占めることになるでしょう。

 

自然と触れ合えるといっても、人間が楽しめるような整備された自然は間違いなく都会の方が多く存在していますよ?

 

やりたい時にやりたいことがすぐできない可能性が高いというのは想像以上にストレスです。要するに生活のマンネリ化は避けられません。

 

また、子供がいる家庭であれば教育環境の心配も尽きませんし、万一の時の医療機関も数が絶対的に少ないです。(物流会社が土日休み…なんてことも)

 

オススメはマイルドな都会脱出

ここまで田舎暮らしがいかに過酷なものかについて書きましたが(笑)僕が田舎への移住に簡単な結論を出すとすれば、「自分が生まれた土地」にUターンすることはありだと思います。なぜなら勝手知ったるところじゃないと、さっき書いた光の側面以外のところがチラついて生活に満足できないと思うからです。

 

まあこれでは移住ではなく単なる里帰り、都落ちのようになってしまいますので全てを捨て去って田舎に行くのではなく、今住んでいる街に何らかのつながりを残しておきましょう。

 

例えば、都会でやっている仕事をテレワークで何とかできないか工夫してみるとか。都会の暮らしからスタイルをガラリと変えるのではなく、少しずつ田舎に順応していく「マイルドな移住」というものもできればいいんじゃないでしょうか。

 

【関連記事】

trend-str5130.hatenablog.com

 

trend-str5130.hatenablog.com

 

大都会岡山を満喫する王道旅行プラン 倉敷美観地区・後楽園

f:id:str5130:20170517000219j:plain

5/4(木)この日は広島スタート。一気に倉敷まで行こうと思いましたが途中尾道によって、また尾道ラーメンを食べようと画策。でもこの日は観光客が多すぎてどのお店も激混みでした。なのでスルーして一気に倉敷へ。倉敷の見どころと言えば何といっても美観地区!JR倉敷を降りるとすぐに美観地区に入るのでアクセスもバツグンです。

岡山名物の清水白桃を喰らう

さて、岡山と言えばフルーツ!ということで人気の「くらしき桃子」に寄りました!早速期間限定のあまおうパフェと定番のももこパフェを注文。

f:id:str5130:20170516225250j:plain

まず、あまおうパフェ。パフェなのに豪快。これでもかというぐらいいちごが乗っています。いちご好きにはたまりませんね。

そして次が真打ちのももこパフェ。旬の季節は秋なんですがこの桃がめっちゃウマい!使用されている桃は「清水白桃」という種類で味・香りともに日本一と言われている白桃です。一番上に乗っているのは清水白桃を使ったプリン。食べ終わってソッコーでお土産用に5コ買いました(笑)それぐらい美味しいです。

くらしき桃子-倉敷美観地区でフルーツと出会う-

美観地区散策

甘いものでお腹を満たしたところで、いよいよ美観地区の散策に入ります。エリア一帯に重要文化財がひしめいています。観光客で一番にぎわう「本町」というエリアをメインに歩きました。ゴールデンウィークど真ん中で人が多すぎたのであまり落ち着きませんでした(笑)後で確認してみると少し山を登った「阿知神社」や「東町」というエリアを歩いてみても楽しそうでしたねー。後悔。

 

f:id:str5130:20170516233345j:plain

 

中でも目を引いたのが倉敷アイビースクエア内のこの大原美術館。もともと紡績工場があったこの場所では敷地内に歴史を感じる建物が多く残っています。倉敷アイビースクエアは複合的な観光施設となっていて、ウエディングとか宿泊もできるみたいです。

f:id:str5130:20170516233348j:plain

広場はまるで日本じゃないみたいですね。訪れた日はジャズバンドのライブでにぎわっていました。この倉敷アイビースクエアの中を散策するだけでも来た価値がありますよ。

【公式】倉敷アイビースクエア

 

f:id:str5130:20170516230833j:plain

 

昔は物流の要だったんだろうなあという倉敷川。実際、江戸時代にこの近辺は幕府直轄の要所として物資が集積していたんだそうです。京都の高瀬川に通じるものがあるなあ。

 

f:id:str5130:20170516230842j:plain

 

一見何の変哲もない路地に見えますが、こういう路地裏は知る限りでは京都の伏見か奈良・東大寺周辺ぐらいしか思い浮かびません。古い建物が立ち並んでいる通りではリノベされた店舗と今なお地元の方が住み続ける住宅が混在していて、「観光地」だけではない、人々の暮らしが見えるのもほっこりした気分になれます。

倉敷エリアを観る・遊ぶ | 倉敷観光WEB

 

日本三大庭園・後楽園

昔から地理好きの僕はもちろん日本三大庭園の所在地ぐらいは把握してましたが後楽園は東京にあると思ってました(笑)野球の見すぎですね。

入場料は400円。岡山駅からも歩いていける距離なので結構気軽に行けますよ。

春から夏にかけては7時半から開園しているので、岡山の中心街で宿泊してからの贅沢な朝の散歩をするのもアリですね。実際僕は8時半に到着しましたが涼しいぐらいで歩き回るにはちょうどよかったです。逆に真夏とかは日陰があまりないので辛いかもしれません。

f:id:str5130:20170517000036j:plain

 

正門から入ってすぐ。広っっ!というのが最初の印象。後楽園球場何個分?ちなみにWikipediaによると東京ドーム3個分らしいです。後楽園球場で例えてほしいなあ(笑)奥には岡山城が見えますね。

園内すべてを巡る所要時間はおよそ2時間。隣にバイクを停めてたハーレーのおっちゃんと入る時間も出る時間も一緒だったのでだいたいそんなところなんでしょう。

 

f:id:str5130:20170517000029j:plain

沢の池

園内中央にある大きな池です。緑と水の調和が美しい。

 

f:id:str5130:20170517000051j:plain

千入の森(ちしおのもり)

楓を中心に木々が立ち並びます。春真っ盛りなのに紅葉と新緑を同時に味わうことができる少し珍しい空間です。

 

f:id:str5130:20170517000225j:plain

花菖蒲畑・八橋

手前には色鮮やかな菖蒲が咲いています。6月ごろにはさらに美しい花を咲かせるんだそうです。このへんぐらいで思ったけど、実はゴールデンウィークよりほかの季節の方が後楽園を歩くのにはいいのかも。気候的にはちょうどいいんですけどねー。

 

f:id:str5130:20170517000211j:plain

 

後楽園にはなんとツルがいます!結構デカい。全部で7,8羽いましたが1羽ずつ隔離されていました。ちょっとかわいそう。

 

f:id:str5130:20170516233727j:plain

 

後楽園最高峰?の唯心山から沢の池を見下ろします。ちょっと小高い丘って感じですが園内を一望できますよ!ちなみにここは写真スポットなので早めに行って正解でした。10時過ぎには人いっぱいで登ってられない状況でした。

 

f:id:str5130:20170517000150j:plain

 

みんな大好き「ももっち」と「うらっち」が遊びに来てたよ!もちろん知ってましたよ!

岡山県マスコット 「ももっち」と「うらっち」のページ

 

結構ゆっくり回ったつもりなのに2時間しか経ってませんでした。ちなみに岡山城も見たい人は後楽園とセットで入場券を買うこともできます。

okayama-korakuen.jp

 

岡山はこれまで結構来てるのですが、メジャーな美観地区とか後楽園は行ったことなかったので、今回の旅はよかったですね。次は津山とか行きたいなー

 

【今回の旅の関連記事】

trend-str5130.hatenablog.com

trend-str5130.hatenablog.com

【旅行カテゴリその他の記事】

 

trend-str5130.hatenablog.com

trend-str5130.hatenablog.com

trend-str5130.hatenablog.com

trend-str5130.hatenablog.com

 

 

(無計画だけど結果的に)呉・宮島ゆったり旅

尾道~宮島バイク旅!

5月3日(木)この日は尾道スタート。尾道市内で一泊してから広島まで向かいました。広島のほぼ端から端の大移動ですが、尾道から宮島までの大部分はバイパスが整備されており、スムーズに走れました。そして思いつきで呉に立ち寄ってみることに。東広島~呉も高速の無料区間となっているのでスイスイ走れました。

呉に到着。弾丸旅行のため最大の目玉である大和ミュージアムはスルー。また、前日に尾道ラーメンを食べすぎたのか胃が荒れていたので海軍カレーも断念。

長距離運転で疲れたので入ったカフェのテラス席からはなんと大きな潜水艦が見えました。さすが海軍の街・呉ですね。こんなスポットがあったとは驚きです。

 

f:id:str5130:20170514122222j:plain

 

テラスから撮影。写真ではよく分かりません(汗)が奥に大きな潜水艦が見えるんです。船体からひっきりなしに水を噴出している様は圧巻ですよ!

あとで確認してみると結構有名なスポットでした。詳しくは呉市のホームページで。

アレイからすこじま - 呉市ホームページ

 

呉市内から広島までは国道31号で海沿いをひた走ります。道行く広島ナンバーは心なしかマツダ車が多い、、気がします。さすがお膝元。

広島市内に入ると交通量が一気に増えます。中国地方最大の都市はやはり都会ですね。街中を走りながら市内を通過し、一気に宮島を目指します。

ちなみに広島市内から国道2号で宮島のある廿日市市まで行くとハイシーズンは150%渋滞に巻き込まれます。ですので広島市内からは西広島バイパスを利用することをオススメします。道路詳細は以下の通り。

https://www.cgr.mlit.go.jp/hirokoku/west/ 

バイパスを降りると他府県ナンバーの長蛇の列。そこはバイクですり抜けさせていただきました。。車で行くなら広島に車を停めて、電車で移動したほうがストレスはないと思います。実際、港近くでは駐車場難民が多く徘徊していましたし。

宮島へ渡る前に絶品・うえののあなご飯

宮島へ行くのは2回目。前回食べた「うえの」のあなご飯が絶品なのでぜひ行きたかったのですが、行列がすごかったので断念。というか胃袋が回復していない。。尾道ラーメンの背脂おそるべし。

5年ほど前に行った際のあなご飯。ずいぶん前に一度食べたっきりなので食レポチックな感想を述べることはできないのですが、間違いなく旨いです!

f:id:str5130:20170514123254j:plain

 

www.anagomeshi.com

 

いざ宮島へ

f:id:str5130:20170514130142j:plain

フェリーから大鳥居が見えます。このときみんな鳥居側に集まってくるんで船が転覆するんじゃないかと要らない心配をしてしまいます(笑)

しまなみ海道を走ってきた後だと瀬戸内の風情をあんまり感じないなあ。10分ほどで宮島に着いてしまいますし。

あっという間に到着した宮島のシンボルは言わずと知れた厳島神社。日本人のみならず世界中の観光客から注目を集めるスポットです。ただ、ゴールデンウイーク真っ只中に行くと参拝客の数がすごいです。…参拝は見送ることにします。

瀬戸内海の大きな干満差を使い、潮が満ちると海に浮かび、潮が引くと歩いて鳥居近くまで行けるというのは素人から見てすごい演出だなと。

島全体を使って平清盛が極楽浄土を表したと言われていますが、自然と人工物の調和というか、そういったところに他の場所にはない落ち着きを感じます。

 

f:id:str5130:20170514140114j:plain

 

干潮時はここまで鳥居に近づけます。

 

f:id:str5130:20170514140118j:plain

宮島グルメ

宮島名物か広島名物かは分かりませんが「揚げもみじ」が美味。評判の高い紅葉堂さんで食しました。

f:id:str5130:20170514142824j:plain

店先で揚げたてのものを注文し、奥の町屋風の席で食べました。味はあんこ、クリーム、チーズの3種類ありチーズをセレクト。もっちりとした食感で、揚げていながらも油っこくないのが特徴でした。ただ、かなりボリューミーでチーズの味も濃厚。一つでお腹いっぱいになります。

紅葉堂 弐番屋|店舗案内|紅葉堂

f:id:str5130:20170514142813j:plain

 

同じ通りでカキもペロリ。

 

f:id:str5130:20170514142910j:plain

瀬戸内グリル じぱんぐで念願のあなご!中央は珍しいカキの天ぷらです。

こちらは桟橋からすぐの飲食店。15時ぐらいでもまだまだ行列が絶えませんが、、ん?

f:id:str5130:20170514132212j:plain

 

君も並んでるんか、大変やな。

 

f:id:str5130:20170514132225j:plain

サービス精神旺盛。

鹿くんに本当に癒されます。

 

結局この日は無計画に呉と宮島を訪問しました。ノープランならではの機動力が強みです。次は岡山編だよ。

 

 【今回の旅の関連記事】

trend-str5130.hatenablog.com

 

trend-str5130.hatenablog.com

 

 【旅行カテゴリその他】

 

trend-str5130.hatenablog.com

trend-str5130.hatenablog.com

trend-str5130.hatenablog.com

trend-str5130.hatenablog.com

 

 

 

 

しまなみ海道をバイクで疾走!大久野島でうさぎと戯れる!

しまなみ海道で風を切る!

バイクの気持ちいいゴールデンウィーク。大阪からはるばる今治までやってきました。(と言ってもこの日のスタートは高松)せっかく今治に来たのだから有名なB級グルメ・焼豚卵飯を喰らいたかったのですが時間がなかったので断念(泣)この日中に尾道まで行ってしまいたかったので。気を取り直して今治から早速しまなみ海道に入ります!尾道までおよそ60キロ。ツーリングにはちょうどいい距離なのもいいですね。

 

f:id:str5130:20170513220628j:plain

四国側最終のSAである来島SAより撮影。風光明媚とはまさにこのこと。のどかに浮かぶ島々を見ていると自然と温かい気持ちになります。瀬戸内の島出身の僕としては懐かしい感じもありながら、これだけたくさんの島が密集している景色に新鮮さも覚えながらという不思議な気持ちでした。とにかくこれから大小7つの島を飛び越して広島・尾道に向かう旅の始まり感があってワクワクしました。

今回の旅はタイトなスケジュールだったので全部の島はとても回り切れませんでしたがサイクリングをされてる方ももちろん多くいましたし、道路がつながっている島以外にも魅力的な島がたくさんあります。

しまなみ海道エリアのご紹介 | しまなみガイド | SHIMAP しまなみ海道観光マップ

 

あ、焼豚卵飯を食べ損ねて空腹なのでバリィさんまんじゅうで腹ごしらえ(足りない)

 

f:id:str5130:20170513221703j:plain

f:id:str5130:20170513220335j:plain

いざ突入!もっと風にあおられるかと思いましたが意外と大丈夫でした。ビッグスクーターなので車体が重い分気にならなかったのかも。強風の日だと怖いかもしれませんね。

景色が本当にきれいなので60キロぐらいのスピードでゆっくり走るのがオススメです!というより地元の人も結構ゆっくり走っていたので、自然とそのぐらいになると思います(笑)

大久野島へ船で渡る

今治を出発して30キロほど。チェックポイントである大三島へ入りました。ここで一旦高速を降ります。そして、この日の最大の目的地である大久野島を目指します。高速を降りて15分ほどで盛港(さかりこう)へ着きました。ここからうさぎ島へ船に乗ってアクセスできます。

ちなみにここ大三島からでも広島・竹原の忠海港からでもアクセスできます。今回は大三島にバイクを置いていきました。

小さな島にわたる船なのですが意外と本数があり結構行きやすい島です。

時刻表 | 大三島フェリー株式会社

 

船を降りるとうさぎのハーレム状態

 

f:id:str5130:20170513234328j:plain

船に揺られること10分少々、大久野島に到着しました。降りてすぐにそこら中にいるわいるわ。めっちゃいます。その数700羽以上と言われています!

 

 

f:id:str5130:20170513234213j:plain

 

うさぎと戯れるには?

キャベツをおいしそうに食べるうさぎ。うさぎさんに寄ってきてもらうには何よりもエサの準備が必要です。この日用意したエサはにんじん、キャベツ、盛港で買ったラビットフードの3つです。

うさぎの反応を見ているとにんじんが一番人気でした!家で切ってきてよかった。ラビットフードについては食べ飽きているのかあまり口にしませんでした。

エサの入った袋をゴソゴソしてると、お腹を空かせたうさぎが近づいてきます。

 

f:id:str5130:20170513234241j:plain

 

キャベツもういらーん。と言っているうさぎ。朝から多くの人が大久野島を訪れているので、夕方に差し掛かるこの時間帯ではお腹一杯のうさぎが多かったです。。

 

f:id:str5130:20170513234317j:plain

 

どうしてここまでうさぎが増えたのか?それは元々島の外で飼われていたうさぎをこの島に放したらどんどん増えていってしまったからだそうです。野生の力にビックリです。

 

f:id:str5130:20170513234338j:plain

 

この日一の可愛い子!にんじんスティックを出すと恐る恐る近づいてきてポリポリと食べ始めました。子供なのかあまり人間に慣れていない様子もとっても愛らしい!

 

宿泊もできて目いっぱい楽しめる大久野島

 

大久野島には宿泊できる施設もあるのでうさぎと思う存分遊んだあとはゆっくりできるのもうれしいですね。キャンプ場やプール、テニスコートなんかもあって小さいお子さんがいるファミリーにとってはのびのびとした休日を過ごせるところですね。

 

f:id:str5130:20170513232938j:plain

www.qkamura.or.jp

 

うさぎ島を後にして、再度しまなみ海道を走り尾道へ向かいます。この日の旅はここで終了。でも旅はまだまだ続きます。

 

 【今回の旅の続きはこちら】

trend-str5130.hatenablog.com

trend-str5130.hatenablog.com

 

【旅行カテゴリ】

 

trend-str5130.hatenablog.com

trend-str5130.hatenablog.com

trend-str5130.hatenablog.com

trend-str5130.hatenablog.com

 

 

炭水化物を減らして1年間で体重が10キロ減った!

f:id:str5130:20170423225539j:plain

僕は小さいころから野球を続けてきて体づくりの一環で食事には気を遣っていました。もちろん食事の量にもこだわっていて高校時代は夕食の一回で5合はペロリと平らげていました。これだけの量を食べていた目的は筋肉をつける際にタンパク質を摂取すると同時に相当な量のエネルギーが必要になるからです。そして本格的な競技から引退した後も1日に3号ぐらいは軽く食べる毎日を送っていました。

それでも社会人になるとやっぱり運動の絶対量が減ってくるとおなかやお尻がたるんできました。。だから食事の内容を改善しないといけないなーと思い始めていたので炭水化物抜きダイエットに取り組むことにしました!

この考えに至ったのは単純な発想で消費カロリーを増やしていくのは難しいし何よりしんどい(笑)ので摂取カロリーを減らそうとしました。

厚生労働省が発表している「日本人の食事接種基準」では総エネルギー量の50~70%は糖質(=炭水化物)から摂っているようです。僕も例に漏れず、それどころか9割ぐらいは炭水化物から摂っていたように思います。

で、炭水化物を減らすことを意識した食事を1年続けた結果、なんと10キロも体重を減らすことができました。

炭水化物を抜くコツ

1.主食は最初に食べない

主食を最初に食べることで血糖値を一気に上昇させてしまい、大変太りやすくなります。これはかなり一般的にも言われているので、食事の順番を変えてやることがダイエットに効果的だと確立されている方法でもあります。

順番を意識するだけで、同じ食事でも血糖値の上昇をゆるやかにして、実際に脂肪がつきにくくなったと実感しました。野菜を中心におかずを先に食べてごはんを最後に食べるだけを意識して取り組みました。効果はてきめん。血糖値の上昇スピードが遅いものから食べる順番を守ることで、血糖値が急上昇するのを防いでくれます。また、食物繊維が炭水化物の吸収を抑えてくれますので、野菜だけでなく海藻類もよく摂りました。

僕のおすすめはもやしです。安価でどんな料理にも合い、かさ増しもできるということでダイエットにはもってこいの食材です。

2.炭水化物カットは2割まで!

また、炭水化物抜きダイエットで一番やってはいけないのが本当に主食を抜くことです。炭水化物抜きを継続させるためには食事に満足感を持たせることが無視できません。ある程度のボリューム感を保ち、腹持ちよくさせるためにもどうしても炭水化物は不可欠です。

また、人によっては主食抜きは空腹によるストレスを招くのでダイエット以外の面で体に悪影響が出てきてしまう危険性があります。満足感キープのためには、減らす主食量は2割ぐらいを限度にしましょう。

 

この2点だけを意識することで体も変化したように思います。一番感じたのはそんなにエネルギーを摂らなくても生活できるなーということ。個人差は当然あるでしょうがやって損はなしだと思います。

 

 【関連記事】

trend-str5130.hatenablog.com

trend-str5130.hatenablog.com

 

ここが変だよ日本の会社~なんでこんなに研修が多いのか~

f:id:str5130:20170403233328j:plain

今回は愚痴っぽい記事になります。共感できる人のみ読んでください。あまりいないと思いますが(笑)

その研修ホントに意味ありますか?

研修に限らず企業が打ち出す施策には必ず「費用対効果」という言葉が付きまといます。投下した費用に対してどれだけのリターンがあったのかは予測しておくべきなのは当然ですが、こと研修においては費用対効果を算出することが困難です。その研修を受けて受講者の意識はどのように変わったのか、会社の売り上げはどのぐらい上がったのかを測ることができて数値化できれば研修効果がどのぐらいあったのかを把握できるのですが、そんなもん研修をやってすぐに分かるはずがありません。

結局のところ、効果があるかないかは受ける側にかかっているのです。受講者がどれだけ自分のスキルを高めようと積極的に学べるかがカギなのです。無論、誰もそんなマジメには受けません(笑)この結果、研修は形骸化して実施することが目的となってしまうのです。

マネジメント研修が多すぎる

研修効果に疑問を感じます。概念的な知識が多いため、講師の力量にも左右されますし
内容をかみ砕けないまますぐ仕事に戻ってしまって、1週間もすれば何をやってたかなんて忘れてしまっているのが実情でしょう。「マネジメント」なんて抽象的な言葉を冠した研修ではいったい何を学べばいいのか誰もわかりません。

管理部門の成果主義という話

経理や総務等の管理部門に成果主義を導入しようとすると十中八九社内全体の仕事が増えてしまいます。なぜなら営業部門より比較的型にはまった業務が多いのに、実績を作らざるを得ないからです。要はいらん仕事を増やすなということです。

ちなみに僕の会社では総務部門が主導で研修、研修のオンパレードです。研修を年に何回開催したかで自分の待遇が決まるのならそりゃー研修を毎日でも開きますよ。でもそれに出席する現場部門は確実に疲弊していきます。ただでさえ人手が少ない部門から半日ないし1日手が取られるのですから、現場はたまったもんじゃないですよね。(本人は休憩のような感覚で受講もできますが)

周りからしてみるといらない仕事を生み出す部署ですからね。大概が期末に上司との面談の機会を設け、「今期はこれだけ研修開催したから評価しろ」となるわけです。これは何も生産的ではないので会社全体の問題です。

とは言いながら僕も研修を企画して実績作りをしています。力を入れようと手抜きをしようと結局効果は変わらない(とみなされる)ので「研修を開催した」という実績のみで評価がされます。これほど楽な仕事はありません(笑)

 

【関連記事】

trend-str5130.hatenablog.com

trend-str5130.hatenablog.com

 

プレミアムフライデーで残業手当が増える可能性があるかも

f:id:str5130:20170327222214j:plain

プレミアムフライデーなるものが導入され一か月。経団連経済産業省が主導して実施を促進しているあの試みです。その目的は「月末金曜日の午後は普段の終業時刻より早く、できれば午後3時までに仕事を終える」であり、労働者側から見れば長時間労働をする必要がなくなり、客商売をする事業者から見れば売上拡大のチャンスが見込めるというものです。※客商売側は結局長時間働くやん…とは今回ツッコみません

結局帰れないじゃないか!

で、初回の2月24日はみなさん早く帰れましたか?大半の人はいつもと変わらない金曜日だったと思います。それもそのはず、現在のところ、プレミアムフライデーに早期退社を実施するとする企業は3.4%(カルチュア・コンビニエンス・クラブ調べ)と少数のようです。また、実施に至った会社でもその多くがフレックスタイムや時間当たりの年休取得制度を既に導入済だそうで。つまりはただでさえ忙しいのに誰が終業時刻前の退社を認めるか!ということですね。

そんなこともありフレックスタイム制度等を導入していないごく普通の会社の場合、「ノー残業デー」や「年休取得」等を促進する施策に留まって、プレミアムフライデーの実施自体については見送る企業が多いのです。

時間外労働がいきなりなくなっちゃうなんて妄想でしかない

時間外労働がどのぐらい恒常的に発生しているかがポイントです。仮にプレミアムフライデーを実施して15時に帰ったとしても、終わっていない仕事については他の日に夜中までやるかあるいは休日に出社するかとなって結局労働時間の削減効果は得られないでしょう。

それじゃあ元々の労働時間を少なくしたらいいじゃないか、という会社も出てきそうですがこの場合も同じですね。仮に、給与有給休暇を取得させず終業時刻前に退社させる場合は、所定労働時間の短縮にあたります。この場合、短縮した時間分の人件費は直接的な費用増と考えられ、加えて時間外手当の割増率増加に繋がり、結果、人件費増が見込まれます。だから企業側も安易に15時退社は認めないでしょう。

世間の波に押されプレミアムフライデーの導入が増えれば…

以上の通り、多くの会社がプレミアムフライデーを導入していないことを考えると、当面はサラリーマンたちの働き方は変わらず、「18時には帰れるかも」ぐらいの変化しかもたらさないと思います。

しかし今後多くの会社が15時退社を認めるようになるとすれば、休日出勤や毎日の残業で仕事を埋め合わせることが予想できますね。結果として残業代は今よりはもらえるようになるんじゃないでしょうか。と、妄想しております。

 

【関連記事】

 

trend-str5130.hatenablog.com

trend-str5130.hatenablog.com