ゆとりーまん

心身ともに健康に、極力好きなことだけやって生きるライフスタイルが理想。働き方、健康、旅行について主に記事を書いています。

MENU

やりたいこと・自分らしいことを見つけるには社会に依存しないこと

f:id:str5130:20170308004243j:plain

いい学校を出ることがいい人生なのか

日本人の大半がいい学校を出ることが幸せな人生につながると信じています。なので、「いっぱい勉強しなさい」と親たちは子供に言い聞かせます。しかしそんな教え方をしていまうからこそ不幸が始まってしまうのではないかと最近思います。名門大学を出て一流企業に入社したものの仕事に忙殺され、人生そのものを最大限に楽しめていない人というのは多くいるのではないでしょうか。

とはいえ、子供のころから親をはじめ周囲の人にぞの生き方が最高に幸せ生き方だ、と刷り込まれて人生を送ってきたため、その道を突き進むしか選択肢が残されていないのが現実じゃないでしょうか。

結局のところいい学校にさえ行けば、いい会社にさえ入れば幸せになれるというのは幻想でしかないと思います。なぜなら会社という狭い世界の中でしか自分を表現できないからです。無論、会社での仕事にワーカホリックのような形でのめり込むことができればそれはそれで無我夢中で駆け抜けた素晴らしい人生だと思います。

しかしながらそんな人生で何も後悔することなく死んでいける人がどのぐらいいるのでしょうか。やりたいことをやり切れないまま人生が終わってしまうのは本当にもったいないなーと感じます。

画一的なものでない自分だけの価値観を持つべき

日本という国では学生のうちは他人と横一線で育っていきます。ほかの国がどうかは知りませんが。同世代で同じ授業を受け、同じ制服を着ていては自分だけの考えというのが形成されにくいなと思います。

みんないっしょでなくても問題はないと思います。例えば、天才的に勉強ができる小学生は高校、大学と飛び級で進学しても構わないと僕は思います。

とは言いながらも義務教育を全面的に撤廃します!とかアホみたいなことは絶対起こらないでしょうから、自分が変わるほかありません。学校教育の中でいえば国語、算数のほかにキャリアデザインのような授業を積極的に取り入れる必要があります。そうやって「自分の人生を生きる」という心構えをすべての人に醸成していくべきだと思います。

社会がすべての人にとって正解であるとは限らないのです。全ての人に平等な、均一的なレールを歩むことを要求してしまっているがために、人間の持つ能力や思考というものが殺されてしまっている気がしてなりません。千年に一人の天才がいたとしても教育システムがそれを壊してしまうのです。みんなといっしょでなければならない。それでは本当の幸せな人生も消されてしまうのです。

社会に依存しない人生

充実感のある人生を作っていくためには「社会に生かされている」人生を脱却する必要があると思います。

例えば、長年勤めた会社を定年退職してなんにもやることがない、無為な毎日をひたすら過ごす、というおっさんは世の中にたくさんいると思います。これが会社に人生を捧げた人間の成れの果てです。会社という狭い組織に依存して人生を送ってきてしまってきたからこそ、そこから放り出されてしまうと途端に「自分」というものがなくなってしまう。哀れです。

人間には死ぬ瞬間までやることはあるはず、と思いたいところです。会社をやめたからやることがないというなら、その人生は充実していたとは言えないのではないでしょうか。

だから僕はこの社会への依存をやめるべきだと考えています。個人的な趣味でもいいですし、家族のことでもいいです。人生全体のリスクヘッジとでもいいますか、心のよりどころを複数用意しておくことが重要だと思います。

 

【関連記事】 

trend-str5130.hatenablog.com

trend-str5130.hatenablog.com

 

trend-str5130.hatenablog.com

 

trend-str5130.hatenablog.com