ゆとりーまん

心身ともに健康に、極力好きなことだけやって生きるライフスタイルが理想。働き方、健康、旅行について主に記事を書いています。

MENU

大阪南部~和歌山北部出身のプロ野球選手でチーム作ってみた

野球が盛んな大阪南部中心に出身選手でチーム作ってみました。これでWBC出ても世界一狙えるんじゃないかという出来です!それでは早速行きましょう!

1番セカンド 西川遥輝日本ハム)和歌山・紀の川市出身

f:id:str5130:20170316012423j:plain

不動のリードオフマンはこの人!盗塁王を獲得した俊足はもちろんのこと、去年の日本シリーズでのサヨナラホームランのようにパンチ力も持ち合わせている選手です。内外野複数ポジションを守れるのも強み。このチームではセカンドです。

 

2番センター 桑原将志DeNA)大阪・和泉市出身

f:id:str5130:20170316012436j:plain

ベイスターズの切り込み隊長・桑原を2番で起用します。内野からコンバートされたセンターでも持ち前のセンスで好守備を連発しています。俊足・強肩、思い切りのいいバッティングに期待です。

 

3番サード 川端慎吾(ヤクルト)大阪・貝塚市出身

f:id:str5130:20170316012451j:plain

抜群のバットコントロールでボールを捉える球界屈指の巧打者が3番です。高いアベレージを残しながらも難しい球をカットする技術も素晴らしく、つなぎの役割も期待できます。打順は迷いましたが3番で。

 

4番レフト 筒香嘉智(DeNA)和歌山・橋本市出身

f:id:str5130:20170316012502j:plain

説明不要の侍の主砲。横浜高校出身ですが生まれは和歌山です。まだ25歳と若いですが打席での貫禄は十分。4番にどっしり座ってもらって、チームの軸としての活躍をしてくれること間違いなしでしょう。

 

5番DH  森 友哉(西武)大阪・堺市出身

f:id:str5130:20170316012535j:plain

筒香の後の5番は西武・森。キャッチャーが豊富なこのチームではDHで打撃に専念してもらいます。スイングスピードは球界随一でパワフルな打撃で打点を稼いでくれるでしょう。最近は骨折で離脱しちゃいましたが巻き返しに期待です。

 

6番ファースト 田村龍弘(ロッテ)大阪・大阪狭山市出身

f:id:str5130:20170316012608j:plain

ロッテの正捕手に登り詰めた田村をファーストで起用します。月間MVPをとったようにバッティングはいいものを持っているのでチャンスでの勝負強さに期待です。打撃に専念すれば打ちまくってくれるでしょう。

 

7番ショート 北条史也(阪神)大阪・堺市出身

f:id:str5130:20170316012635j:plain

光星学院時代と同じ並び、田村・北条での起用です。身体能力が高く強いスイングができるのが強みです。内野の要・ショートでの守りにも期待します。今年こそはレギュラー定着で鳥谷から世代交代してほしいです。

 

8番ライト 石川慎吾(巨人)大阪・堺市出身

f:id:str5130:20170316012717j:plain

俊足・強肩の石川を8番で起用。パンチ力あるバッティングに期待です。バッティングはいいものを持っているだけに今季は新天地・巨人で活躍してほしいです。

 

9番キャッチャー 小林誠司(巨人)大阪・堺市出身

f:id:str5130:20170316012733j:plain

日本代表の司令塔。おなじみの鉄砲肩、巧みなリードで投手陣を引っ張って行ってもらいたいです。キャッチャー候補はたくさんいましたが、守備を重視するとやっぱり小林ですね。

 

打線は右・左のバランスが今一つですがいろんなタイプの打者が揃い、切れ目のない打線の仕上がりとなりました。

川端を2番か5,6番で使いたいんですがそうすると3番がいなくなるので却下しました。北条や石川あたり3番で使えればさらに得点力がアップするのでこれからの成長が待ち遠しいです。

守備面は微妙だと思います(笑)

 

先発1 ダルビッシュ有(レンジャーズ)大阪・羽曳野市出身

f:id:str5130:20170316012804j:plain

日本の大エース・ダルビッシュです!全ての球種が一級品。このチームでもエースとしての重責を背負ってもらいます。

 

先発2 前田健太ドジャース)大阪・忠岡町出身

f:id:str5130:20170316012827j:plain

メジャー挑戦1年目からいきなり16勝を挙げた本格派右腕です。投げない日は打者起用もありなんじゃないかというぐらいバッティングもいいです。

 

先発3 藤浪晋太郎阪神)大阪・堺市出身

f:id:str5130:20170316012845j:plain

阪神の若きエースも豪華先発陣の一角を担います。長身から繰り出すストレートの威力は十分。ダル・マエケンに負けず頑張ってほしいです。

 

中継ぎ1 中後悠平ダイヤモンドバックス)大阪・熊取町出身

f:id:str5130:20170316012919j:plain

変則左腕・中後をリリーフで起用です。ロッテを戦力外になりアメリカに渡り、メジャー昇格を目指すピッチャーです。出所の見えづらい独特なフォームは対左バッターで強さを発揮してくれるでしょう。 

 

中継ぎ2 村田透(日本ハム)大阪・熊取町出身

f:id:str5130:20170316012941j:plain

今季から日本球界に電撃復帰となった右腕を中継ぎ起用です。巨人のドラ1でしたが、正直投げているところを見たことはありません(笑)メジャー昇格を果たしたように実力は確かなのでどんなところでも投げる可能性ありです。

 

抑え 益田直也(ロッテ)和歌山・紀の川市出身

f:id:str5130:20170316012958j:plain

マリーンズのクローザー・益田はこのチームでも守護神の役割を期待します。武器はシンカー。度胸満点のピッチングはまさにリリーバー向きと言えます。

 

先発陣はメジャーリーガーと侍ジャパンで構成し、豪華な顔ぶれとなりました。中継ぎは日本球界を離れアメリカで台頭した苦労人2人。守護神・益田につないで結構形になりました。

 

ちなみに首脳陣は監督・桑田、投手コーチ・尾花、打撃コーチ・小久保、守備走塁コーチ・正田と盤石の体制です。ほんとにこれでWBC出れそうです(笑)満足いく出来となりました。

 

仕事楽しくない・やりたくないって思いは上司が原因だったりする

f:id:str5130:20170313230946j:plain

 

"「上司を選べない」せいで疲弊する部下たち"を読みました

このところ「働き方改革」が声高に叫ばれていますが、組織で働く以上はこの問題は避けることができません。日々業務に追われながら、違うところからもプレッシャーをかけられてしまってはストレス溜まりまくりでどうしようもなくなってしまいます。

クソ上司大嫌いなんじゃー!!という人も多くいると思います。で、そんな人の心境を如実に表しているのがこの記事です。基本的にどこかの部署に配属されたら数年間はその上司と一緒ですから、合わない上司に出会ってしまったら憂鬱になるのは必至です。

個人的には管理職以下の一般社員の意見をいちいち聞いていたら収拾がつかないので、結局のところこの問題に進展はないのかなーと思いますが。

 

toyokeizai.ne 

 

上司がどんな人かによって会社の居心地よさは当然変わる

いくら入りたい会社に入ったからといってもその後が安泰だとは限りません。仕事自体は有意義で一身に打ち込めるものであっても、働く場所の人間関係によっては気分よく仕事をすることができません。そして「人間関係で悩んでいるんです」という人の一番の悩みのタネは8割方が上司じゃないでしょうか。

 

日々の仕事の報告や判断には上司がかかわります。さらに自分の人事評価をするのは上司。仕事をするうえで上司との関係を無視して行動することは不可能といってもいいのではないでしょうか。そこで、耐えがたい上司ならば、我慢の日々を耐えて忍ぶのではなく、会社を辞めてしまおう……と考える人が増えているように感じます。

 

どれだけうっとうしい存在でも、どれだけ嫌いであっても関係をスパッと断ち切れるはずもなく仕事は毎日やってきます。上司をこちらの思い通りに操縦するのは不可能に近いので、上司のご機嫌を伺って背中を丸めて小さく萎縮しながら仕事に励んでいる人も多いはずです。

いつしか会社で受けるストレスの大半が上司が原因になってしまうケースも多くあると思います。言いたいことも言えずにストレスをため込んでしまうような状況にはしたくないものです。

 

会社を辞めたい本音

f:id:str5130:20170313221639p:plain

参考:エン・ジャパン

 

上の図を見ての通り、家庭の事情を持ち出して退職に踏み切った人も実のところは職場の人間関係が原因で辞めているケースが多いようです。確かに本当に家庭環境の変化等でどうしても会社を離れなければならない場合でも、現状の待遇をはじめ生活すべてが変わってしまう恐れがある「退職」はどんな人でも躊躇してしまいます。

ところが人間関係が原因で「辞めたい!」と思っている場合はとにかく会社に行きたくなくなるので退職の二文字を思い切って伝えようと勇気を振り絞ります。

でもなかなか「課長のことが嫌いなんで辞めます」なんて言葉は発することができませんもんね。そこで家庭の事情や体調の悪化等の理由を自分の中でウエートを占めているように自己暗示して辞めることを伝えるわけです。分かります。

とは言えこのようなミスマッチが原因で満足いく働き方ができなくなるのは、人生においてかなりもったいない問題です。人事部門などが相談に乗ってくれるといいのですが、会社側も組織全体をケアしないといけないのでかなり難しい問題として今後も残りそうです。

 

【関連記事】

trend-str5130.hatenablog.com

 

trend-str5130.hatenablog.com

 

 

trend-str5130.hatenablog.com

 

trend-str5130.hatenablog.com

 

やりたいこと・自分らしいことを見つけるには社会に依存しないこと

f:id:str5130:20170308004243j:plain

いい学校を出ることがいい人生なのか

日本人の大半がいい学校を出ることが幸せな人生につながると信じています。なので、「いっぱい勉強しなさい」と親たちは子供に言い聞かせます。しかしそんな教え方をしていまうからこそ不幸が始まってしまうのではないかと最近思います。名門大学を出て一流企業に入社したものの仕事に忙殺され、人生そのものを最大限に楽しめていない人というのは多くいるのではないでしょうか。

とはいえ、子供のころから親をはじめ周囲の人にぞの生き方が最高に幸せ生き方だ、と刷り込まれて人生を送ってきたため、その道を突き進むしか選択肢が残されていないのが現実じゃないでしょうか。

結局のところいい学校にさえ行けば、いい会社にさえ入れば幸せになれるというのは幻想でしかないと思います。なぜなら会社という狭い世界の中でしか自分を表現できないからです。無論、会社での仕事にワーカホリックのような形でのめり込むことができればそれはそれで無我夢中で駆け抜けた素晴らしい人生だと思います。

しかしながらそんな人生で何も後悔することなく死んでいける人がどのぐらいいるのでしょうか。やりたいことをやり切れないまま人生が終わってしまうのは本当にもったいないなーと感じます。

画一的なものでない自分だけの価値観を持つべき

日本という国では学生のうちは他人と横一線で育っていきます。ほかの国がどうかは知りませんが。同世代で同じ授業を受け、同じ制服を着ていては自分だけの考えというのが形成されにくいなと思います。

みんないっしょでなくても問題はないと思います。例えば、天才的に勉強ができる小学生は高校、大学と飛び級で進学しても構わないと僕は思います。

とは言いながらも義務教育を全面的に撤廃します!とかアホみたいなことは絶対起こらないでしょうから、自分が変わるほかありません。学校教育の中でいえば国語、算数のほかにキャリアデザインのような授業を積極的に取り入れる必要があります。そうやって「自分の人生を生きる」という心構えをすべての人に醸成していくべきだと思います。

社会がすべての人にとって正解であるとは限らないのです。全ての人に平等な、均一的なレールを歩むことを要求してしまっているがために、人間の持つ能力や思考というものが殺されてしまっている気がしてなりません。千年に一人の天才がいたとしても教育システムがそれを壊してしまうのです。みんなといっしょでなければならない。それでは本当の幸せな人生も消されてしまうのです。

社会に依存しない人生

充実感のある人生を作っていくためには「社会に生かされている」人生を脱却する必要があると思います。

例えば、長年勤めた会社を定年退職してなんにもやることがない、無為な毎日をひたすら過ごす、というおっさんは世の中にたくさんいると思います。これが会社に人生を捧げた人間の成れの果てです。会社という狭い組織に依存して人生を送ってきてしまってきたからこそ、そこから放り出されてしまうと途端に「自分」というものがなくなってしまう。哀れです。

人間には死ぬ瞬間までやることはあるはず、と思いたいところです。会社をやめたからやることがないというなら、その人生は充実していたとは言えないのではないでしょうか。

だから僕はこの社会への依存をやめるべきだと考えています。個人的な趣味でもいいですし、家族のことでもいいです。人生全体のリスクヘッジとでもいいますか、心のよりどころを複数用意しておくことが重要だと思います。

 

【関連記事】 

trend-str5130.hatenablog.com

trend-str5130.hatenablog.com

 

trend-str5130.hatenablog.com

 

trend-str5130.hatenablog.com

 

水嫌いの人はフルーツぶち込んでスムージーにして水分補給しよう

f:id:str5130:20170305204625j:plain

当然のことですが、水は人体にとって大変重要です。 自動車はガソリンやオイルがなければ走れません。 それと同じように僕たちの全解剖学および生理学を構成する細胞および器官の機能はすべて、その機能のために水に依存しています。

人間の体重の70%は水で構成されていると言われています。 すべての細胞、器官などの組織や関節を保護し、脳や脊髄が正常に機能するためには大量の水を使います。 水は老廃物の除去、健康な消化活動、最適な体温の維持に大変重要な役割を果たしています。

僕たちはみな水の重要性を十分に理解しているつもりですが、十分に水を摂取できているかというとそう言い切れないのではないでしょうか。第一、水の「味」が好きではない人も結構います。

だからどうせならおいしく水分補給できればいいと思いませんか?味わいの問題を解決するために、フルーツを混ぜてスムージーにしちゃえばいいんです。

コーヒー、お茶はカフェインを多く含んでいるのでここではオススメしません。ビール? アルコールも水分補給とはみなしません!

以下に特に効果的でおいしく摂取できるスムージーにぴったりのフルーツを示しましたので試してみてくださいね!

1.リンゴ

リンゴは鉄分豊富なうえにカロリーが低いので、ぜひとも摂っておきたいフルーツです。また、抗酸化物質、フラボノイド、食物繊維、植物栄養素が豊富です。リンゴに含まれる抗酸化物質や植物性栄養素は、ガン、高血圧、糖尿病、心臓病の発症リスクを軽減するのに役立ちます。りんごも味が良く、さまざまな種類があるため、その日の気分に応じて味のレパートリーを増やすことができます。

2.ブルーベリー

抗酸化に関して言えば、ブルーベリーは最も効果的な食品の1つです。抗酸化物質は、細胞の損傷を防ぐのに一役買ってくれるものです。

ブルーベリーはおいしく、色合いもカラフルなので毎日入れても飽きが来ません。近所のスーパーでも簡単に手に入るので、新鮮なブルーベリーを買ってきましょう。

3.レモン・ライム

酸味が好きならレモンとライムは欠かせません。酸っぱーい味がいかにも健康に良さそうです。

レモンはフルーツの中で最も栄養価の高いものの一つです。ビタミンC、カルシウム、食物繊維、鉄、マグネシウムカリウムなどのビタミンを含んでいます。また、消化器系と免疫系の両方のはたらきを助けます。

ライムズは抗酸化物質、ビタミン、およびミネラルをたくさん詰め込んでいます。ライムもまた、健康な血流と心臓の健康を促進します。

4.オレンジ

もはや説明不要、ジュースと言えばオレンジです。スムージーでも同じです(笑)そのままでもとても美味しいですが、栄養素も豊富に含んでいます。オレンジには免疫機能を強化するのに役立つビタミンCが含まれています。また、ビタミンB、食物繊維、カルシウム、銅、カリウムもまんべんなく含んでいます。

あと、オレンジは皮にも栄養がたくさん含まれていますよ。

5.ミント

これはちょっと意外?ですがミントも高い栄養を含んでいます。味わい的にはミントの味は苦手な人は多いかもしれませんが、新鮮なミントの葉は健康な消化を促進し、消化不良と炎症を軽減し、吐き気をおさえる効果があります。

 

【関連記事】

 

trend-str5130.hatenablog.com

 

人事異動なんて社員への嫌がらせじゃないか?

f:id:str5130:20170302222829j:plain

 

人事異動はメリットよりデメリットの方が多い!

 

働くにあたって心配になってしまうことの一つに人事異動があります。入社してすぐに希望する部署に配属になったとしても、ジョブローテーションの一環で2,3年後には営業だった人が総務に移るなんてことがよくあります。せっかく仕事を覚えてもまた一から覚えなおしていかなければいけないのは非効率に思えます。

 

もちろんさまざまな部門の仕事を経験することによって幅広いスキルを獲得することができ、仕事での成果をあげられる可能性が大きくなります。

 

しかし、いろんな事業のすべてを把握し、幅広い知識を持つ人材を揃えることは、企業にとってそんなに重要なことではないように思えます。むしろ、一つの分野のエキスパートとして一点集中のスキルを身に着け、経験を重ねるほうが個人にとっても企業にとっても重要な気がします。

 

2~3年おきに業務を変えながら異動してきた社員は当然ながら専門スキルが乏しくなってきます。深い専門知識が必要とされる分野においては遅れをとってしまう悪影響しかないのではないかとさえ感じます。

 

日本特有の考え方かもしれませんが、ビジネスマンは自社が営む事業のすべての分野を経験しておく必要があるという考え方がよく見られます。よく言われるゼネラリストを育成するやり方です。

 

すべての事業を知っておくのは当然大切なことですが、一つの分野への熟練を高め、職人のような社員を育成する方向性をもう少しとってもいいと思うのですが。。

 

実務上もかなり非効率だと思う

 

人事異動のたびに、それまでの業務や社内外の関係先に対する継続性が失われ、仕事がまた一からリセット、なんてこともよくあります。キャリアの上でまったく経験のない分野の職務に異動されて右往左往しているうちに、また別の部署に飛んでいくことを繰り返しているようでは個人も企業も成長していかないと思います。

 

豊富な経験がビジネスパーソンに不可欠とは言っても、特別なスキルが求められる仕事を、多くの人間が一から学んでヒーヒー言いながらこなしている状況が多くの会社で見られます。

 

社員のモチベーションを考えても専門的なスキルはつけられないわ、勉強することが多くて大変だわで非常に苦労が多くなります。せめて社内の全部署で業務を標準化してくれるといらない苦労はしなくて済むのですが。

 

【関連記事】

trend-str5130.hatenablog.com

trend-str5130.hatenablog.com

 

内定ゲットのために押さえておきたい世間一般的な価値観

f:id:str5130:20170301231756j:plain

 

就活なんてほんとに茶番

 

2017年もあっという間に3月になり、就職活動のシーズンが始まりました。人によっては憂鬱な季節と感じている人がいるかもしれません。

 

なかでも就活なんて所詮茶番だと感じている人も多いのではないでしょうか。僕も学生時代はそうでした。選考での筆記テストや面接の受け答えが入社後の仕事に直結するとは思えませんし、数分の面接で学生の全てを見抜けるわけもありません。その一瞬だけ有能な就活生を演じる演技力があれば、まったくもって不安なく内定を獲得することができるでしょう。しかしながら自分の何が社会に評価されているのか、何が求められているのかが分からないまま就職してしまうのには大きな違和感を覚えます。

 

世間一般の価値観に自分を合わせることが求められる

 

現行の日本の就活にはおかしいところがたくさんあります。新卒者を一括して4月に入社させたり、学生が持っているスキルには目もくれず、将来的なポテンシャルを信じて採用したりとよくよく考えると時代に即していないところがたくさんあります。とは言え、職にありつけないまま学生を卒業してしまうと一気に人生の切望の淵に立たされてしまいます。

 

だからどんなプロセスをたどったとしても、何が何でも内定を獲得する必要があるのです。内定を目指すことがゴールであると設定している以上、それに向かって一見意味のないようなことにでもひたむきに取り組んでいくことが大切です。就活が茶番と呼ばれるのはこういった理由があるのです。でも、内定を目指すのであれば茶番を演じることも手段としてとらえるぐらいの割り切りも必要です。

 

例えばビジネスマナーというものが世間一般の価値観の典型例です。社会に身を投じる人間には必ずマナーが身についている、というのが社会全体の認識です。これができていないとあなたという人間の信用はガタ落ちになってしまいます。

 

ビジネスマナーが完璧に身についているから選考が有利になるわけではありませんが、やはり最低限就活生に持っていてもらいたい知識、教養というものは存在するのです。

 

就活生が黒スーツ一辺倒であるべき理由

 

内定を獲得するためなら迷わず黒スーツを着用すべきです。これは先にも書いているとおり「世間一般の価値観」の一つだからです。

 

要は確率的な問題です。奇抜な出で立ちで面接に現れた学生に好感を持つ人はあまりいないのが正直なところでしょう。とりあえず黒を着ておけばプラスの印象を与えることはまあありませんがマイナスの印象は避けられます。ただ、そんなところまで考えて黒スーツを着ている就活生はいないと思います。正直黒を着ているのは周りがみんなやっているからでしょう。

 

自分の魅力を最大限企業側に伝えることは、誰が何と言おうと内定獲得のために不可欠な要素です。とはいうものの、普遍的な価値観を抑えられていない人に会社の未来を託せるかというと多くの人はそうは思えないのです。内定をゴールに設定する以上、自らが譲歩するところもあるということを気に留めておきましょう。

 

【関連記事】

trend-str5130.hatenablog.com

trend-str5130.hatenablog.com

 

面白くない仕事生活を脱却する3つの考え方

f:id:str5130:20170227225804j:plain

 

あなたは今の仕事を充実させていますか?どちらかと言えば充実できていないと思う人の方が多いのではないでしょうか。人生の中でエネルギーも時間も大量に投入する仕事のステージだからこそ、ここで楽しむことができれば人生全体を充実させることにつながります。

「そんなに楽しくない仕事ならスパッと辞めて次の仕事にいけばいいじゃん」と簡単に言う人もいます。ただ、目先の生活を考えると今の収入を失って一文無しになることは最悪です。結局のところ人間は今ある環境を一瞬で捨てる選択をとれないものです。

とはいえ、この面白くない仕事を30年も40年も続けていくとなるとますます気が滅入ってしまいます。「何のための人生なんだろう」と終わりのない重ーい悩みが常に脳内をめぐってしまい虚無感にさいなまれます。

この2つの葛藤は仕事をするうえで永遠のテーマなのかもしれません。どこかで憂鬱な気持ちになってしまうのが労働なのでしょうか。あの珍獣ハンターイモトアヤコも 「憂鬱じゃなきゃ仕事じゃない」と言っています(笑)だから仕事がおもしろくない、だるい、辞めたいと思うのはごく自然な心の反応なのです。

そこでこの記事では「仕事が面白くない!」と思った時の対処パターン3つについて書いています。対処パターンというよりは面白くないものをいかにストレスに変えずやり過ごすかという方法として捉えられるかも。

 

f:id:str5130:20170227225818j:plain

 

1.仕事は嫌なものだと割り切ってひたすら耐えるやり方

これは僕です(笑)イモトアヤコに通ずる部分もあるかもしれません。

簡単に言えば、オンとオフを完全に分けて仕事の時間はとにかく仕事に集中することです。嫌いな上司からの頼まれごともめんどくさい案件もひたすらに片づけ続けて、やることやったらさっさと帰る。

「仕事なんてあくまで金を得るための手段だ」とまで割り切ることができれば、かなり気楽に働けますよ。変な義務感を持たずに済みますから。

 

2.仕事のほかに楽しみを作って気分転換を図るやり方

人生の中で「これだけは時間を忘れて没頭することができる!」というものを楽しいものを作っておくと、仕事での嫌なことを中和してくれてリフレッシュすることができます。

楽しいことをしているうちは仕事の嫌な事を忘れることができますから、仕事以外のところで充電して、そのパワーを仕事に発揮することにつながります。休日のために生きているような人はこのタイプに当てはまりそうですね。

無趣味な僕には少し難しいかもしれませんが。

3.仕事そのものを楽しいものにするやり方

こうなることがある意味理想かなーと僕は思います。大半の人は起きている時間のほとんどは仕事のことを考えて過ごしているのですから、仕事をしている時間が楽しくなればそれだけでハッピーです。

しかしこれはあくまで理想の話であり、なかなか実現できるものではありません。感覚的に「この仕事おもしろくないなー」と心で感じているのに、それを無理やり楽しもうとすると心身に大きなストレスがかかってしまいます。

 

あなたはこの3つでいうならどのタイプが自分にしっくりきそうですか?現状を打破するために考えを切り替えることも必要です。決して上の3つに自分を当てはめる必要はありませんが、せっかくの人生なので楽しくない時間は少しでも減らしたいところですね。

 

trend-str5130.hatenablog.com

trend-str5130.hatenablog.com