ゆとりーまん

心身ともに健康に、極力好きなことだけやって生きるライフスタイルが理想。働き方、健康、旅行について主に記事を書いています。

MENU

デスクワークでの疲れの軽減や肩こりの解消につながるグッズ

f:id:str5130:20170120230552j:plain

デスクワークをしていると、姿勢が一定になってしまうため疲労がたまってしまいます。座りっぱなしが原因で骨盤がゆがんだり、前かがみになってしまうことによる肩こりが慢性化してしまったりといった問題が起こってしまいます。

そこで仕事中の姿勢や血行を良くしたりするために僕が実際に使ってみて効果のあったグッズを紹介します。

 1.Body Make Seat Style

長時間にわたってデスクワークを続けていると、どうしても姿勢が崩れてしまいます。これは椅子に座る際に骨盤を立たせられていないのが原因です。結果として肩こりや腰痛など悩みが増えてしまいます。

骨盤を立たせ、正しい姿勢をキープするために、このボディメイクシートがお尻全体を包み込んで、自然と骨盤をキレイな形に保ってくれます。オフィスワーカーが陥りやすいストレートネックの解消にも効果的です。

 

 2.エルゴノミクスフットレスト

座ったままの姿勢では上半身だけでなく、脚までだるーくなってきませんか?これは椅子によって太ももが圧迫されて血行が悪くなっているからです。フットレストに足を置いておくだけで太ももの圧迫を軽くしてくれてダルさがなくなってきますので非常に使いやすいです。車の助手席なんかにも使えそうですね。

ふくらはぎのむくみも取れるし、使っているところがバレにくいのでそこも使いやすいポイントです。

サンワサプライ エルゴノミクスフットレスト MR-FR1

サンワサプライ エルゴノミクスフットレスト MR-FR1

 

 3.BRADA ラップトップサポート

ノートパソコンを使って仕事をしている人はお分かりかと思いますが、目線が下がってしまってついつい前傾姿勢になってしまいます。こうなってしまうと呼吸が浅くなり、肩こりや疲労感につながってしまいます。

これの解消法の一つは単純に目線を高く保つことです。パソコンの角度をつけて目線を上げるだけでも、姿勢が改善されてとっても楽になりますよ。 

BRADA ラップトップサポート,ブラック IKEA(40165466)

BRADA ラップトップサポート,ブラック IKEA(40165466)

 

 4.キーボード用低反発リストレスト

タイピングをずっとしていると手首や腕全体が疲れてくるので導入しました。このリストレストは腕の形を記憶してくれるので、腕から余分な力を抜いて作業ができます。手首を枕に寝かせながら仕事をしている感覚です。

デスクに張り付けて固定するタイプなので滑ることもなくグリップ力抜群です。

 随時更新します!

 

【就活生向け】企業研究をやるなら業界を絞ってからにしよう

f:id:str5130:20170119011410j:plain

業界研究の目的とは

業界研究のゴールは”選考を受ける企業を絞る”ことだと僕は思います。なぜなら数ある業界の中から一つの業界、企業をいきなり決めるのは、よっぽど就きたい企業がない限りははっきり言って無理だからです。なのであれもこれも闇雲に手を付けるのではなく戦うフィールドを限定しておくことが大事です。こうすることでエントリーシートや履歴書を書いたり、面接対策をしたりといった作業を個社ごとに行う負担が軽減されます。

では、どうやってその”絞る”ことを行うのか。このためには自分がどんな人生を歩みたいか、何を優先して生きていくのか、について考える必要があります。何となく興味を持ったという理由でも構いませんが、やはりその業界に入って自分の人生はどんな道になるのかといったことはイメージしておくべきです。そもそもどんな企業に就職したいかと考えるとき、大体の人は給与や福利厚生、やりたいことが実現できるかなどいろんな面を総合的に見て入社を決断します。例えば、A業界は給与は平均的サラリーマンの2倍もらえるけど、残業や休日出勤は当たり前でプライベートな時間はあまり取れない、なんて企業だったとします。このとき何が何でも給与が高い会社がいい!と考える人にはA業界は魅力的に映りますし、仕事はそこそこでプライベートを充実させたい、と考える人はA業界を敬遠するでしょう。

そして、業界によってそんな特徴は大まかには分類することができます。業界ごとに平均年齢や勤続年数はある程度知ることが可能なので、それを自分の望む条件と紐づけて働くビジョンを描くヒントになります。要は自分の中で譲れない条件を順位付けしておき、どんな業界に入ればそれを実現できるかということと照らし合わせることがとても重要です。こうすれば自ずと目指すべき業界が見えてきます。

ちなみに僕は転勤が少ないことや採用人数が比較的少ないこと(=出世のライバルが少ない)を重視してインフラ業界を第一希望にしていました。(もちろん給料が高くて、休日もいっぱい取れるようなことも希望してましたが)単なる興味や自分の得手・不得手に関わらず業界を決定したおかげでスムーズに業界研究を進めることができました。早い段階で業界を絞ってしまうことで、結果として効率的な就職活動が展開できるのです。

業界を絞ってから研究を始めよう

自分の進むべき道(=業界)がいくつかの選択肢に絞れたら、ここで初めて入念にその業界内や個々の企業の研究を始めましょう。少数の業界に絞って調査を行っていくことでA社、B社、C社と研究を重ねていくうちに企業ごとの特徴が色濃く見えてきます。この時点で各社の強み・弱みのようなところまで見つけられると即、選考における自分の武器になります。

この「個社ごとの違いが色濃く見える」というのは業界をある程度絞ってから研究しないと絶対に味わえません。もちろん業界を決める前に「A業界にはどんな会社があるんだろう」と思い立ち、ネットで検索すればいろんな企業の情報を見ることができます。ただ、これだけでは”自分の歩みたい人生”を実現できる企業かどうか見極めることはできません。「どの会社も同じようなものだからよく分からない。違う業界も見てみよう」といった思考に陥り、本当に入るべき企業に出会えず非効率な就活になってしまう危険性が高いのです。

この点、業界を先に決めてしまえばさまざまな企業を時間・手間をかけて調べることができますので、その業界について深く知ることができるのです。例えばA社について調べていても「この会社はB社と比べて限定的なエリアで事業を展開してるなー」なんて気づきが必ずあります。こんなことはチラッと就活サイトを覗いただけでは絶対に気づきません。同業他社との比較がしっかりとできることで、業界全体についての見識を深めることができます。そしてA社、B社それぞれの特徴を見出すことができるので選考に臨む際の強力な武器にすることができます。業界を絞ってから研究を始めることでこんなメリットがあるのです。

自分が歩みたい人生を実現する業界は~な理由でA業界だ、そしてA業界の中でもA社は~の部分が魅力、B社はここが強い、とまで分析できればA業界はすでにあなたにとって「勝てるフィールド」になっています。勝てるというのは面接官に「こいつは是非わが社にほしい人材だ」と思わせることです。そのための武器の一つが業界研究で身に着けた業界内の知識なのです。例えば「御社はB社と比べてaの面では劣っていますが、bの面では業界内で一番の伸びしろがあります」なんて言葉が面接で出てきたら面接官も必ず「おっ こいつできるな」と思いますよ。

 

まとめ

・いきなり企業研究をするな、まずは進むべき業界を決めよう

・自分の人生をどんなものにしたいかのイメージと業界の特徴を紐づけよう

・業界を絞ってから研究を進めることで知識がどんどん増えてくる=武器になる

2017年注目のスーパーフード5選

f:id:str5130:20170118005127j:plain

スーパーフードにハマりつつある僕が2017年に注目のものを5つ独断で選んでみました。今年中には全部試します!

栄養素を体に多く取り入れつつ、おいしい食べられるものを探していたので、摂取方法にバリエーションを持たせたかったのですが微妙です(笑)なのでスーパーフードの斬新な食べ方を考案するというのも2017年の目標にしていきたいと思います。

ではさっそく。

1.アマランサス

ごはんに混ぜて食べる系の穀物です。白米と比べてタンパク質が2倍、カルシウムが約32倍、マグネシウム12倍、食物繊維5倍、その他にビタミンB6、葉酸亜鉛ポリフェノールなども含んでおり、ビタミンやミネラルなど幅広い栄養素をすべて多く含んでいます。摂り方としてはご飯と一緒に炊き上げるのはもちろん、ゆでたものをサラダのトッピングに使うなどいろんなバリエーションで食べられます。 

ライスアイランド 素材 アマランサス(輸入) 500g

ライスアイランド 素材 アマランサス(輸入) 500g

 

 

2.モリンガ

北インド原産のワサビノキ科の植物。古くからミラクルツリー(奇跡の木)ともいわれており、それだけ栄養素が豊かに含まれています。かのクレオパトラもモリンガのお茶を飲んでいたという話もあります。モリンガにはビタミン、ミネラル、アミノ酸がバランスも良く含まれていて、ポリフェノールは赤ワインの約8倍、ビタミンEは卵の96倍、鉄分はプルーンの82倍、食物繊維はレタスの28倍など多くの栄養素を含んでいます。

琉球新美茶(モリンガ茶) 30包

琉球新美茶(モリンガ茶) 30包

 

 

3.ヘンプシード

麻の実のことのことをヘンプシードといいます。その中でも摂取方法はオイルをオススメします。ヘンプシードオイルには9種類の必須アミノ酸がすべて含まれていて、吸収も非常にいいです。また、体内での代謝が難しいトランス脂肪酸はまったく含有していないという万能オイルです。ただ、40度以上に加熱してしまうと栄養素が壊れるので、サラダのドレッシングに混ぜて使うのが無難です。

 

4.ビーポーレン

蜂=ビー 花粉=ポーレンでその名の通り「ミツバチの花粉」という意味です。昔からはちみつなどには豊富な栄養が含まれているといわれていますが、その蜂が栄養素としてきたのがこのビーポーレンなのです。6大栄養素やそのほかのビタミン、ミネラルなどすべてで90種類以上の栄養素を含んでおり、パーフェクトフードと呼ばれています。小さな粒状の食品なのでヨーグルトやシリアルに混ぜて食べるのが一番食べやすいです。

ルンドミエル ポーレン 125g

ルンドミエル ポーレン 125g

 

 

5.テフ

こちらもまた穀物です。アマランサスと同じく幅広い栄養素を含んでいますが、特に鉄分とビタミンCが豊富なのが特徴です。だから美容には大きな効果があります。食べ方はシード系のものと同じになりそうです。。。おいしい食べ方を考案していきます。

 

テフ

テフ

 

 

初めての海外旅行に持っていって役に立ったものまとめ

海外について全くの無知で旅行2週間前にやっとパスポートを取得して初めての海外旅行に行った僕でもなんとか旅行を楽しませてくれたお役立ちアイテムを紹介します。

1.レンタルのスーツケース

海外旅行用に新しいスーツケースを買おう!というのは絶対やめたほうがいいです。なぜなら家にそんな大きなものを置いておくスペースはないからです・・・。我が家には小さめのスーツケースしかなかったため、思い切って7~8泊用のスーツケースを購入しようと検討しました。しかし、帰ってきたときのことを考えるとそんな大きいトランクを保管しておく場所はどこにもなかったんです。スーツケースもレンタルできる時代なんですねー。10泊以上の大型スーツケースでも5000円あれば借りられるリーズナブルさも大変魅力でした。

2.レンタルWi-Fi

現地に行ってスマホが使えないと絶対困ります。僕は地図ぐらいしか使わないだろうからと思っていましたが、普段グーグルマップに慣れているのにいきなり紙の地図を使うとかなり不便です。観光客感丸出しですしね。関空発で成田着という変則的な行程にしたのですが、日本の主要空港ならどこでも受け取り・返却ができるのも決め手でした。

3.指さし会話帳

これは仕事で外国人観光客の応対を毎日のようにやっていた経験から絶対持っていこうと思っていました。外国語だと相手の言っていることは理解できるんだけど、どう返答をしたらいいのかわからないということがよくあります。そんなときは自分がとりたい行動を表したイラストを指さす、という方法が一番相手が分かってくれます。マジで。実際僕もこの会話帳がなければスーパーやレストランで支払いができないレベルでした。スマホの翻訳アプリを使うよりもスムーズにコミュニケーションが取れるのが大きかったです。

4.ネックピロー

 1日中ドライブやツーリングをしててもこたえない僕にも8時間のフライトは苦行でした。空気を入れて膨らませるタイプなので使わないときはコンパクトに折りたたんで収納できます。

 

猫背の原因は骨盤が立っていないから?座椅子で姿勢の矯正にチャレンジしてみた

 

f:id:str5130:20170114110900j:plain

この記事はこんな人にオススメ!

・床に座ってパソコン作業を長時間行うことが多い人

・肩こりに悩むと同時に、猫背などの姿勢の悪さが気になっている人

猫背が引き起こす問題

まず猫背にどのような問題があるのかというと頭が体よりも前に出てしまっているということです。人間の頭って意外と重くて体重の10%ほどを占めています。頭が前に出ていると頭の重さを首だけで支えなければならなくなります。このため首や肩、背中が疲労し、しつこいコリや痛みに変わってきてしまうのです。

なぜ頭が前に出てしまうかというとこれは骨盤のゆがみが原因です。骨盤がゆがむことで背骨がまっすぐにならず、体の軸が曲がってしまうために頭の重みを首だけで支えることとなるのです。ですから肩こりに悩んでいる人は骨盤のゆがみの矯正に着手していく必要があるのです。

あぐらをかくと猫背が加速する?

あぐらをかいて床に座っているときは、立っているときや椅子に座っているとき以上に猫背になってしまいがちです。なぜなら体重を支える背もたれがないために骨盤が後ろに倒れてしまうことが原因で起きてしまうのです。結果下の図のように背骨が曲がってしまい、頭が体よりも前方に出てしまうため肩こりが発生するのです。

f:id:str5130:20170114140913j:plain

僕も長時間こたつでパソコンに向かってたりすると知らず知らずのうちに背中が丸まり、頭が前に出てしまいます。このような前傾姿勢が続いてしまうと体の軸に頭が乗らないため、肩や首が疲れてしまうのです。

それでも僕はテーブルよりも床に直接座ったり座椅子に座ったりするほうが落ち着くので、家にいるときは寝る以外はほとんどあぐらをかくか座椅子に座っています。もちろん今の季節だとほとんどの時間をこたつで過ごしています。椅子よりあぐら、ソファより座椅子派の僕としてはなんとか姿勢を矯正しつつ、座椅子ライフを楽しみたいんじゃーという思いがありました。そこでなぜ座椅子に座ると姿勢が悪くなるのか、そして正しい姿勢を保って座れる座椅子はないのか探してみました。

骨盤を立たせてくれる座椅子

何度も述べていますが肩こりや疲労など体の不調の原因の一つは骨盤のゆがみにあります。ただ、人体のつくりからして座った時に猫背になるのは当然なのです。つまり背筋を伸ばすことを意識するより骨盤を立たせることで正しい姿勢をキープすることができるのです。そこでたどり着いたのがこの座椅子でした!

背筋がGUUUN美姿勢座椅子

f:id:str5130:20170114231727j:plain

ネーミングはドがつくほどそのまんまですが骨盤を支える座面に特徴的な設計がされているので、お尻をすっぽりと包み込んでくれ、骨盤を立たせることができるのです。姿勢を気を付けようとすると腹筋や背筋に力を入れなきゃいけないんじゃないの?と思っていましたが骨盤がしっかりと立っていることが実感でき、前傾姿勢になることも少なくなりました。

これを使いだしてから家の中でのパソコン作業で疲れることはほとんどなくなりました。最初に挙げた特徴にあてはまる人、猫背を直したい人にはオススメです。

 

疲れがとれないときにサプリで栄養補給するならニンニクの力だ!

 

f:id:str5130:20170112232438j:plain

疲れを取るならやっぱりニンニクのパワー!ということで僕が毎日飲んでいるニンニク系サプリメントを紹介します。

その名も キョーレオピン です。

ニンニクのエキスや成分を配合したサプリメントは数知れずありますが、間違いなくこのキョーレオピンがナンバーワンです。1週間ほど服用を続けてみると絶対に効果を実感できます。疲れを感じたときは栄養ドリンクに頼るぐらいならキョーレオピンを飲んだ方がエネルギッシュに活動することができます。

キョーレオピンの成分は?

・濃縮熟成ニンニク抽出液

ニンニクを長期間かけ抽出・熟成し、濃縮して作られたものです。このため、ニンニクの力がギュッと凝縮され、疲労回復には最適です。また、ニンニクの刺激やにおいは全く感じることがありません。

ビタミンB1塩酸塩

あまり聞きなれない栄養素ですが、体内でエネルギーを作るために必須となる栄養素の一つです。炭水化物から熱量を生み出し、皮膚や粘膜が正常に機能するよう助けてくれます。肉体疲労時や病気になった時にはビタミンB1が不足するので、栄養補給にはもってこいです。ちなみに多く摂取しても体内に蓄積されることはないので毎日補給する必要があります。

・肝臓分解エキス

酵素分解した肝臓から抽出したエキスで必須アミノ酸などの栄養素を含んでいます。こちらも滋養強壮効果があります。

・ビオチン

炭水化物や脂肪、たんぱく質の代謝を助けてくれるビタミンで、肉体疲労時に摂取すると効果を発揮します。

飲み方

ニンニク成分の詰まった液体を自分でカプセルに流し込んで飲みます。服用するタイミングについてはいつでも大丈夫なようです。僕の場合は朝仕事に行く前と夕食後にカプセル1つずつの1日で2粒飲んでいます。

保管方法

保管についても常温保存でOKです。クソ暑い真夏から底冷えの真冬までずーっと同じところに置いておいても全く品質に問題はありません。カプセルについては冷蔵庫に入れてしまうと割れてしまうようなので、やはり室内の温度での保管で構いません。

 

キョーレオピンを飲みだして1年ほどになりますが今年は全く風邪をひいていません。僕は疲れがたまってたまって限界が来ると発熱しちゃうタイプ?なのでキョーレオピンが疲れをやっつけてくれているのでしょう。においも気にならず飲みやすいので一度試してみてください。

【第3類医薬品】キヨーレオピンw 60mL×4

【第3類医薬品】キヨーレオピンw 60mL×4

 

 

心穏やかに過ごすために知っておきたい自律神経の働きについて

f:id:str5130:20170122134435j:plain

自律神経っていったい何?

自律神経とは簡単に言うと人間の内臓の機能や呼吸、消化といった自分の意思とは無関係に行う働きを司っている神経です。このため自律神経の働きが乱れてしまうと自分の知らないうちに体のあちこちに異変が起こってしまいます。

そしてこの自律神経には交感神経と副交感神経の2種類があります。

交感神経…スポーツなどの活動をしているときに積極的に働く神経。この神経が働くと体は緊張状態となり、手が汗ばんだり心拍数が上がったりといった状態になる。

副交感神経…休息時や食事をとるときなどリラックスの場面で働く神経。この神経が働くと心と体は力が抜けて、癒しのモードに入る。

このように2つの神経は互いに正反対の働きをなすものであり、どちらかが働いているときはもう片方は休んでいます。オンのときは交感神経、オフのときは副交感神経が優位に働いていると理解しておきましょう。

自律神経の乱れによる異変って?

しかしながらストレスを感じることの多い現代社会においては交感神経が過剰に働きすぎてしまうことがしばしば起こってしまいます。このため、表裏一体であるはずの自律神経のバランスが崩れてしまうのです。その具体的な症状が以下の通りです。

不眠症

・食欲の低下

・肩こりや全身の疲労感

・集中力の低下

・イライラ

代表的な症状が以上の通りです。そして交感神経を過剰に働かせる原因として最も大きなもの2つはストレスと不規則な生活です。

1つ目のストレスについては周囲の人間関係や仕事、勉強のプレッシャーなど生きていくうえで避けては通れないものが挙げられます。現代では限度を超えたストレスが人間に降りかかる場面が多いため、自律神経を狂わせてしまうのです。

2つ目については本来、人間の体には昼間に活動し、日が暮れると眠るといった一定の生活リズムがあります。このリズムを無視して昼夜逆転などの乱れた生活を送っていると自律神経まで乱れてしまうということです。

自律神経を正常に保つには

では、自律神経を正常に保つにはどのような行動が必要なのでしょうか。先にも述べた通り、現代を生きる僕たちは交感神経が過剰に働いている状態です。だから副交感神経を優位に働かせる環境を作ってやればいいんです。その具体的な方法の例を以下に示します。

・入浴時は湯船につかる

お湯の温度は少しぬるいぐらいの38~40度が効果的と言われています。体の血行も促進されて全身がほぐれていきます。できるだけシャワーで済まさないようにしましょう。

・自分のペースでできる運動を続ける

激しくない運動、例えばウォーキングやジョギング、サイクリングが効果的です。軽い運動を日常に取り込むことが大切です。体を動かしてやることで副交感神経を優位に働かせることも可能なのです。

このしんどい世の中に生きているからこそ、自分の心と体を正常に保つ努力や工夫は必要です。健康を維持するためにも自律神経のバランスを崩さないようにしましょう。

 【関連記事】 

trend-str5130.hatenablog.com

 

自律神経が弱っている人の9割は首がこっている

自律神経が弱っている人の9割は首がこっている